ブログ
11.42025
ブルーインパルス訪問

2025年10月23日(木)、H23年坂高卒の浅香光司氏が所属しているブルーインパルスの本拠地、松山基地を訪問してきました。実は数か月前に6名で訪問することになっていましたが、事情で延期になり、今回は堺一人での訪問になりました。
松山基地は仙台駅からJRの快速で約40分の矢本駅で下車し、タクシーで約5分のところにあります。8:30に正門に到着したら浅香さんが出迎えに来てくれ、ブルーインパルスのメンバーが勤務している建物に案内してくれました。1階のショールームで本物の座席に座らせてもらったり、飛行服やモデル機を見学した後、2階の飛行隊長室に案内されました。飛行隊長は1番機搭乗の江尻卓2等空佐で、にこやかに迎え入れてくれました。
ラウンジに通され、コーヒーを飲んだりしているといよいよ訓練飛行開始ということで、隊員の一人に屋上へ案内されました。浅香1等空尉は駐機場へ行かれ、6番機に乗り込んで飛行前の点検をされているところが見えました。近々、展示飛行の予定があるとのことで、少し具合が悪い2機は整備のために残り、4機が訓練に参加しました。
案内してくれた方は屋上から拡声器でパイロットの紹介や、訓練飛行の種類、機体の侵入方向などの説明をされていました。屋上には私しかいないので、誰に向けてアナウンスしているんですかと聞くと、基地の周りに集まってきている見学者に向けて放送していると。見回してみると、確かに周囲の道路上に約100名くらいの人が集まって、訓練飛行を見学していました。
特等席なので、写真やビデオを撮ろうと意気込んでいましたが、すぐそばの上空を時速800キロで飛ぶ機体を撮影することは非常に難しく、途中であきらめてしっかり目に焼き付けておくことにしました、
飛行訓練は約30分間、30種目くらい、反転や急上昇、ハートマークなどのアクロバット飛行を披露してくれました。白煙を引いて編隊飛行する様子は迫力満点でした。急上昇は1000mを一気に垂直に駆け上がるので、見ているだけでも大変だなあと感じました。実際に、すごいGがかかるそうです。こういう訓練を毎日1~2回行うと聞き、ブルーインパルスの任期は3年に限定されているということが納得できました。(堺)
滑走路に向かう浅香さん搭乗の6番機
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)













この記事へのコメントはありません。